OPムービーにプログラマの名前が表示する意味を考える

パニカル・コンフュージョンのOPムービーを眺めていたらプログラマの名前が表示されていました。…なんで?

1:13辺りに「プログラム KIT」という表示があります。KITという人だか会社だかがこのゲームのプログラムを作ったのでしょう。

OPムービーの役割は、客の心を掴んで買わせることです。開発陣の名前まで気にしない、公式サイトの雰囲気だけで判断してしまう客やそもそも公式サイトにアクセスしない客に、小気味のいい動画に乗せて開発陣の名前を見せて「あの人が関わっているなら買おうかな」と考えさせることで売り上げを伸ばす、そういう広告です。

なのでOPムービーに表示する開発陣は、ファンを抱えているのが普通です。「あの声優の声をまた聞きたいから買おう」「あの人が書いたシナリオなら面白いだろう」―そう考えさせるためですね。

では「あの人がプログラムを作ったなら」で何が期待できますか。精々バグが少なく安定動作するとか、軽いとか、パッと思いつくのはこのくらいです。「あの人がプログラムを作ったなら買うか」とはなりませんね。それならなぜわざわざプログラマの名前を出したのか。

まず「OPムービーには制作陣全員の名前を表示しなければならない」というわけではありません。現にプログラマの名前を出していないOPムービーは探さなくても見つかるくらい出回っています。

では「プログラムを外注していて、OPムービーに名前を表示する契約を結んだ」でしょうか。今回のOPムービーを見ると、プログラムの隣にムービー担当の名前が表示されていて、その下にスタジオ名があります。ここにムービー制作を依頼したのでしょう。それと同様に、プログラムもKITという人だか会社だかに外注していて、その際にそういう契約を結んでいた。だからこうなった。なるほどそれっぽい。

会社や自分の名前は広く知れ渡っていた方が次の仕事が来やすいので、外注側は「自分たちの名前をどんどん出してほしい」と考えます。「ウチの新作でもこんな感じのOPムービーを使いたい」となったら「じゃあこのOPムービーを作ったのは誰だ?」となりますから。

プログラマだってそうで…そうか?もしプログラマが自社社員なら、名前を出す意味はあまりありません。プログラマの次の仕事は自社の新作のプログラムを作ることですから。そのはずなのに出しゃばっているということは、やはり何かしら名前を広く知ってもらいたい事情があるはずです。ということでエロゲ―批評空間を見てみましょう。
ErogameScape -エロゲー批評空間-
他での仕事はしていないようで。それなら名前を知ってもらっても意味がないような…?

結局考えてもわからなかったんですけど。わかったと思ってもそれが全然見当違いってこともよくありますけど。答え合わせしてませんし。なぜOPムービーにプログラマの名前を表示するんでしょうね。